「釧路八重」と言う名の・さくらの花を想う☆
言う・さくらの花を見に行かれた時に とても深い感動を覚えられた その時の大切な思いを
載せていらっしゃった その全てに私も感動を覚えたので<釧路八重>の美しい物語をここに
残しておきたいと思いました☆☆☆
北限の桜として 5月中旬から 下旬に花開くという<八重桜の花>の名前は 釧路の地を 冠して
「釧路八重」と 命名されたそうです☆
今から3年前に 友人がその美しい<釧路八重>と出合った時は たった3本だけだったそう
ですが その時におぼえた感動を 今日までとても大切にしていらっしゃる友人の熱い思いが
私の心に染み入るようでした☆






釧路で生花店と造園業を営んでいらっしゃった 店主さんは 焦がれるほどに ~八重桜の花に
深い想い~を 抱き続けていらっしゃったそうです☆
寒冷地の道東では春に花をつける木が少ないため 「一重のエゾヤマザクラのあと あでやかな
八重桜がほしい」と 造園仲間に繰り返し語っていらっしゃったそうで 色の濃いサクラ山で
見つけては その種を蒔いてみても叶わなかったという繰り返しで 気が遠くなるような努力を
積み重ねてこられたそうです!!!!
そん中で 一本の八重咲きを見つけられた時は これを繁殖させたいと 関東地方の接ぎ木の
名人のもとに穂木を持参されたけれど 実らず…
それから更に長い年月をかけて~試行錯誤を繰り返されて~72年に釧路市で接ぎ木に成功
された時は 40年近くもの長い歳月が流れていたという<大切な・八重桜>は 自宅の庭に
植えられて 愛おしんでいらっしゃったそうです

~ =品種登録=をされた<釧路八重>の花咲く5月




病に倒れてしまわれた時は「絶やさないで」と 大声で泣いていらっしゃたそうです☆
<ソメイヨシノのさくら>の花は3月を迎えると 南から日本列島を北上して行き・・・
北の大地では 5月になると 「釧路八重」のさくらの花が 淡い紅色して 美しく華やかに
咲き誇り そして締めくくられる情景が ここに見えるような気がします





=この八重桜の花は 今年の春に 私の家の近くの公園で 一番最後に咲いた<八重桜>です=
今にも枯れそうな 古木になっていたけれど~
近くに住んでいらっしゃる<花好きの男性>が集まって 数年前から手入れされていたので
この春 ほんの少しの枝先に 透き通るような美しい花が咲いていたのを見た時は 私も
うれしかったです

公園の <八重桜>が咲いたのを見た時の 歓びを
<釧路八重>のさくらの花が 開花した時の 歓びや感動と重ね合わせることができない
けれど~
さくらの花を愛する人々の心は こんなにも深いことを知ることができたことに…
そして・美しい心を抱かれて 北海道からブログを発信し続けていらっしゃる 友人に…
私は 感謝の気持ちでいっぱいです

~ ありがとうございました☆☆☆ ~
~ 訪ねて来て下さる皆様に 心から感謝しています☆ ありがとうございます☆ ~

にほんブログ村