archive: 2013年02月 1/1
「もういいか~い」 「ま~だだよ~」

昨日は近くに住んでいる娘夫婦の家へ夕方から行きました。2月26日は下の子供(孫)の誕生日。上の子供は1月でした。「おばあちゃん達にも来てもらいたい」お姉ちゃんがそう言えば、二人目もそう言う・・・まだまだ甘えたい盛りですから、おばあちゃん、おじいちゃんの出番は、今少し続くのでしょうね。私は孫の成長を見る中で、知人が話していた言葉を、よく思い出します。「孫たちは中学生になると毎日、部活に明け暮れるので...
幼子のミュージカル
=2月=震えるような寒さの中、今年も〇〇区小中高生ミュージカルが公会堂で上演されたので、私達家族も観に行きました。参加の対象は小学3年生から高校生迄で、誰でも参加できる。長女の娘は三年生の秋にその話を、お友達から聞いたそうです。そして、大人しいと思っていた子が、自分も「行きたい」と、母親に懇願してから今年で三回目の舞台を踏むことになりました。去年、下の子も3年生になりました。「自分もお姉ちゃんと一...
"人生の三分の一”は布団の中!?
私は昨年の暮れに小さな町の布団屋さんへ布団の打ち直しをお願いしました。そのお店は少し前に座布団を作って頂いたお店です。私の家の近くに住む長女に声をかけてみたら「家から持参した布団を出してみる」と言ったので、私と長女はこだわり屋さんですから布団生地を自分たちで選んで作って頂きたくて、一緒に布団屋さんへ運びこむ事になりました。走行中の車からだと見落としてしまいそうな所にある布団屋さん。お店の自動ドアー...
兄夫婦の家の二泊三日

2月8日は九州で父親の四十九日の法要を営んで頂いて、その日のうちに、私達姉兄妹は新幹線に乗車して、夜7時頃に 兄夫婦の住む街、名古屋駅に到着しました。名古屋駅に着くと「美味しいお店へ行くよ」と言って、兄は私達を“ひつまぶし”のお店へ案内してくれました。目の前に配膳された“ひつまぶし”それを見た瞬間、あまりの量の多さに驚いて、「私は全部は食べられない」と言ってしまいました。配膳された方が私に「正しい食べ...
父の四十九日
2月8日は、北九州にあるお寺で父の四十九日の法要を営んで頂く事になっていました。法要は12時過ぎぐらいから始めると聞いていたので、私は姉と新横浜駅で合流する約束をして、そこから博多行きの新幹線に6時34分に乗車する事になっていました。我が家の3人は4時半起床。5時20分に自宅前に予約しておいた タクシーに乗り込んで新横浜駅へと向かいました。 当日は九州に住んでいる従妹達もお寺で合流する事になっていた...
おじいちゃん、故郷へ帰りましたね。
おじいちゃんこと、私の父は昨年の暮れに天寿を全うして亡くなりました。享年100歳と3か月という実に長い生涯でしたが、最期は眠るようにして黄泉の(夜見の国)へ旅立って行きました。新年を迎えると、知人から年賀状が送られてきたので、父の逝去の旨を連絡すると、お悔やみの言葉と共に「寂しさは、時の経過と共に増してくるものですよ」というお返事が送られてきました。父の晩年の一年と八カ月は、施設でお世話になりなが...
はじめまして
私は昨年の4月からブログを始めた“さくら”と申します。この度、私はアメ-バブログから、こちらのFC2へ気持ち新たに!と思って移ることになりました。ブログのタイトルは「言葉の花びら」です。それは、父が残していってくれた慈しみ深い愛情や語らい、その全てが、私の心の中に花びらのように舞っている~。そんな思いを込めたネーミングです。母親は、私達3人の子供たちが未だ幼いうちに、父の手元へ残して早逝しました。子...
大切な皆様へ・・・ありがとう!!
私は昨年の4月からアメブロで、ブログを始めておよそ10ヶ月になりました。ブログを始めて間もなく、アクセスして下さる方がいらっしゃる!と知った時はほんとうに嬉しく思いました。それから間もなく、私の拙いブログへ温かく、そしてお優しいコメントも寄せて頂くようになりました。コメント、コメント返しは心の交流の場!!私はそんな思いを実感してまいりました。見ず知らずの方から頂く心の交流という“ご縁”を頂いて、私は...