archive: 2012年12月 1/1
父の旅立ちの日

「子育ては人生の華(花)だった」 その思いを私たちに伝え残して、父は黄泉の国(夜見の国)へ旅立ちました。父の告別式は、12月29日(土曜日)12時から行われました。父は常にお洒落でしたから、私が若い頃に素顔で過ごしていると「どうしてお化粧をしないの?あんたは若いのだからお化粧をしなさいね」「お金が無いのだったら上げるから」と言って父は常に娘を甘やかしていましたo(^▽^)oそんな父は私に限らず...
お通夜の前のサプライズ!!

12月28日の事・・・。 父が25日に亡くなったので、姉夫婦と私達夫婦で昨日は、施設で暮らしていた時の父の荷物整理に行きました。父は、昨年の東日本大震災が起きるまでは茨城で生活していました。地震の爪痕は茨城県結城市でも軒並に瓦が落ちていて、長い事ブルーシートで覆われていました。高齢の父でしたから、姉や私達の住む神奈川へ移り住んでもらったのは、地震が発生した年の3月28日ですから、およそ1年...
12月・次女と私の誕生日の間に
12月23日。私は施設でお世話になっている父のもとへ夕方、会いに行きました。この日、日中付き添っていた姉が、私を見るなり「今日のおじいちゃんは、今までに見たこともないほど体調が良かったみたいよ」そう言って、とても喜んでいました。最近、食欲が極端に少なくなってきている父が・・・?その上、眠っている事が多くなってきて、話している言葉が聞き取れなくなってきたのに?殆ど視力を失ってしまったおじいちゃんが、...
サンタさんがやって来る!!

父さん 母さん 子供の頃 サンタさん 来なかったけれど~ 父さん 母さん 子供の頃 サンタさん 来なかったから 父さん母さんの子供たちには サンタさん やってきました。 それから長い月日がたち 上の二人は離れたけれど 次女だけが今も続いているのです。 誕生日は12月24日...
戦い済んで日が暮れて・・・
今回の衆院選は、12の政党が競い合う多党化選挙!私は大切な一票を期日前投票してきました。後悔しないために・・・。自分が誰に投票するかを決めていたにも関わらず、私は一枚の投票用紙を持ってその場で本当に迷ってしまいました。政党と争点が乱立し錯綜している混乱の中で、自分の大切な一票がいかされない、そんな空しさを覚えながら、私は自分の権利と義務の荷を、そこに降ろしてきました。 ...
心のオアシス
今、私に疲れがたまってきた時はー。畏れ多いことですが~、山中伸弥・京都大学教授のお姿や、お話しを心の中に思い浮かべる事です。山本伸弥・京都大学教授が、ノーベル医学生理学賞が決まった翌日、朝日新聞の夕刊に、記者会見された時の様子が一面で紹介されていました。そこには、「泣きたい日も家族の笑顔」と言う大きな見出しがありました。各テレビ局で記者会見の模様が映し出される中で、素敵なご夫婦のお姿に、私は深い感...
『おかあさ~~ん』
今日、父が叫んだ言葉は『おかあさ~~ん』だったそうです。施設でお世話になっている父が、いよいよ動けなくなってきたので、近くに住んでいる姉と、私が、食事の介助も交代でする事になりました。綺麗好きで、几帳面だった父が辛うじて、トイレに行く事ができていたのは厳密に言えば、11月27日まで。その翌朝、施設から父の様子がおかしいので直ぐに来てくださいと言う電話がきました。私と次女と夫が駆...
どっちが先に手を出すか?
それは、確かに酔っ払いだったのでしょうか・・・?12月中旬を迎える頃になると、娘を迎えに出る駅前周辺には千鳥足で駅から出て来る人の姿が多く見えるようになりました。先日、私達は駅前で恐怖の体験をしました。厳密に言えば、”私達”ではなく、”私は”と言うべきかも知れません。娘の深夜の迎えの時は、私は月夜、星空が見たくて、いつも助手席に乗って独り言のように月や星の事を呟いていますo(^-^)o...
今日も快晴だったけれど~

毎月次女が御馳走してくれる!!何だかね~申し訳ないですよ-。 今朝は昨日に続いて快晴!!そう思って喜んだのですがその後は、一度も空を見上げる余裕もないほど、 慌ただしく時間が過ぎてしまいました。私は自分の健康管理には無頓着でしたが、最近は次女が矢鱈と母親を管理するようになって!?うるさくなりました(笑)「健康診断へ行って来て・・・」 「背筋を伸ばして歩いて」 「お母さん、明日出かける...
誰にしようかな~??
今日は久しぶりに青空を仰ぎ見る事ができました!!ただそれだけでも嬉しいですね~。快晴を見たら、今日は色々な事を頑張ろう~、そんな気持ちになりました。朝一番は、隣のお家が新居建て替えのために仮住まいへ移っているので、一昨日から始まった自宅解体状況をメールで伝えました。物好きに、ですね(^-^)/それから、曇天続きだったので、洗濯物を山ほど済ませてから、父が待つ施設へ向かいました。帰宅後に、遅い昼食を済ませ...
毎月、一枚限りのカレンダー<12月>
父と夫と紡いだ日々、そして絆○ 施設でお世話になっている父の視力は、体力と共に消え入ろうとしていますが、父は私達と言葉を交わし、そして今日と言う日を知る事と、今と言う時間を常に確認しています。その父の目にはもう見えないと分かっていますが、私は大きな数字で書き込んだカレンダーを毎月、一枚ずつ作成して届けてきました。そして、毎月作成してきたカレンダーは、今年、最後の一...
「早く帰って来てね~」
帰って来る予定は、来年の3月10日。待ち遠しいですよ~ヽ(^o^)丿大切な隣人が自宅建て替えのため、昨日、引っ越してしまいました。以前は、大家族でしたから家財道具が沢山あったので、昨日の引っ越しに合わせて隣のご夫婦は荷物整理のためにギリギリまで忙しそうでした。仮住まいに移す荷物も沢山あるようですが、新居完成後に又、荷物を戻さなくてはならないので、仮住まいでは極力荷物をほどかないで置く。想...
「お前の家に寄って行く」ですって!

数日前に、名古屋に住んでいる兄が「金曜日は用事で上京するので、午前中に施設の父の所へ顔出しに行く」と言うメールがきました。丁度この日は施設の父の容体が悪いために、主治医の先生から、お話があると指定されていた日と重なっていたので、夫と共に11時ごろに到着しました。冬を迎える前に植え替えをするつもりで沢山買って置いたお花・・・・。それを幾日も玄関の中に放置してあったので、昨日は早朝の冷たい空気の中で、...